<サーバ告知>

My BF4サーバ告知
2016/06/23:SPMによる入力制限を追加しました。
2015/09/21:COCO:Bの乗り物のリスポーン速度を標準(100%ディレイ)にしました。
2015/09/06:COCO:Aのマップローテーションに夜戦マップを追加しました。
2015/09/06:COCO:Bのマップローテーションに夜戦マップを追加しました。
2015/08/06:COCO:AのStatsNow!!の集計数を100試合から50試合ごとに変更しました。
2015/07/11:COCO:Aの最大チケット数を変更しました
2015/07/11:COCO:Bの最大チケット数を変更しました
2015/07/04:COCO:Bの入場条件にあるKPMを0.8から0.9に変更しました。
2015/06/28:COCO:Aサーバーのマップローテーションを変更しました。
2015/06/28:COCO:Bサーバーのマップローテーションを変更しました。
2015/06/17:COCO:Bサーバーのチームバランスプラグインを変更しました。
2015/06/14:COCO:Aサーバーで遊ぶ為のStatsNow!K/Dも条件を変更しました。
2015/06/14:COCO:Bサーバーで遊ぶ為のStatsNow!K/Dも条件を変更しました。
2015/05/17:COCO:Bサーバで暴言が目立つため、NGワードのペナルティを1段階厳しくしました。
2015/05/10:設定に問題がある為、COCO:Bサーバーをコンクエストオンリーに変更しました。
2015/04/26:新しいサーバの稼働を開始しました。
2015/04/21:入場条件にStats Now!!のK/Dを監視するようにしました。
2015/04/19:COCO:Aサーバーで遊ぶ為の条件を追加しました。
2015/04/13:時間帯によるマップローテーションの変更をやめました。24時間いつものローテーションで運営していきます。
2015/04/11:時間帯によるマップローテーション変更を設定しました。深夜帯はDLCマップをローテーションします。
2015/03/13:コールドゲームを再々設定しました。
また、アンケートにご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
2015/03/01:コールドゲームの設定を調整し、再度投入しました。
2015/02/28:初期チケット数を元に戻しました。コールドゲームの設定をOFFにしました。
2015/02/28:サーバ2号機の初期チケット数の変更と、コールドゲームを設定しました。あとついでに・・。
2015/02/19:サーバ2号機のPBBansの稼動を開始しました。
2015/02/11:サーバ2号機に不具合が発生していた為、プロコンサーバーを再起動しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
2015/01/31:アンケートの結果、初心者用サーバ2号機の司令官モードを使用できるよう変更しました。
また、GameTrackerのトッププレイヤー統計システムへ登録を行いました。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
2015/01/12:試験用サーバ1号機を停止しました。初心者用サーバ2号機は引き続きサービスしていきます。
2015/01/04:試験用サーバ1号機の運用を停止します。初心者用サーバ2号機は継続します。
2014/12/20:試験用サーバ1号機のマップローテーションを初期マップに変更しました。
2014/12/04:初心者用サーバ2号機の入場条件を変更しました。
2014/11/29:初心者用サーバ2号機のマップローテーションを元のローテーションに戻しました。
2014/11/22:初心者用サーバ2号機のマップローテーションをFinalStand1式のマップに変更しました。
2014/11/20:試験用サーバ1号機のマップローテーションをFinalStand1式のマップに変更しました。
2014/11/11:2014/11/12 早朝から昼過ぎにかけて、i3D.netによる緊急メンテナンスが実施されます。
2014/10/29:サーバ2号機のバランスプラグインを再度調整しました。
2014/10/16:2014/11/04 深夜にi3D.netによるメンテナンスが実施されます。
2014/10/07:サーバ2号機に禁止ワードの発言を監視するプラグインを導入しました。
2014/10/06:サーバ2号機のマップローテーションからロッカーを外しました。
2014/10/03:サーバ2号機のバランス調整する時間について。
2014/09/29:サーバ2号機のマップ投票の稼動、およびマップ「ロッカー」の追加。
2014/09/28:サーバ2号機のゲームモードを以前の設定に戻しました。
2014/09/26:サーバ2号機のゲームモード変更について。
2014/09/25:サーバ2号機でUtilmateMapManagerとxVoteMapxのテストを行います。

4.Proconレイヤーってなに?

<プロコンレイヤーってなに?>
私が最初にBF4のサーバーをレンタルしようと思ったとき、
事前に調べた情報で最初にわからなかった問題はこれでした。

プロコンという存在は調べてわかりましたが、
プロコンレイヤーについては日本語の文献が無く困り果てた思い出があります。
結局、サーバーをレンタルしてから、これについて理解しました。

というわけでプロコンレイヤーについて紹介してきたいと思います。

まず、プロコンレイヤーという言葉の意味を考えてみましょう。
プロコンレイヤーという言葉を分解するとしたら、
おそらくこのようになります。

「プロコン」+「レイヤー」

そして、それぞれの単語の意味を理解しようとすると、
プロコンはそのまま、いま私たちが知ろうとしているプロコンです。

では、レイヤーは?となると、レイヤーとは「階層」という意味になります。

つまり、プロコンレイヤーの意味は「プロコンの階層」になるわけですが、
わけわからないですね。ハイ。


実はプロコンレイヤーとは、またべつのツールとかそういうのではなく、
プロコン本体が持つ、別のプロコンへのリモート接続方式になります。

これは、例えばあなたがレンタルしたサーバーにプロコンが設置してある場合、
そのプロコンからBf4ゲームサーバーの管理を行えばいいわけですが、
あなたが直接そのプロコンが置いてあるサーバールームに入ることは当然できません。

企業のサーバールームなんかに入ったら、警察沙汰でそく御免になるでしょう。


じゃあ、どうするか?
というと、実はプロコンは外からリモートで操作することができます。
これがプロコンレイヤーです。

段階を踏んで図で説明しましょう。


<プロコンレイヤーの図>

プロコンレイヤーを図で理解する為に、まずは基本的なところから入りましょう。
下の図は、プロコンとか関係なしにゲームサーバーだけをレンタルした場合の図です。

レンタルサーバー屋さんにあるゲームサーバーに、
各プレイヤーが自宅から通信してゲームを遊んでいます。

オンラインゲームでいうサーバーとクライアントの関係ですね。
今どきのネット社会であれば、こんなのは言われなくてもわかるよ!
という人も多いでしょう。



さて、ではここにプロコンを登場させるとどうなるでしょうか?

下の図は、さきほどの図に「あなたの自宅からプロコンを接続する」姿を増やした図です。
プロコンをゲームサーバーにつなげる場合、管理用ポート番号(QueryPort)から接続します。

つまり、一般プレイヤーのみなさんとは接続経路が異なるわけです。


これがプロコンレイヤーではない接続方法、つまり通常の接続を図にしたものです。
通常、プロコンをレンタルしない場合は、自宅からプロコンを使って管理を行うでしょう。

その場合、プロコンによるサーバー管理を継続する為に、24時間起動しているPCを用意し、
そのPCにプロコンを常駐起動させておく必要があります。


因みにプロコンを24時間起動させておく必要性がわからない人も居ると思います。

なぜそうなるかと言うと、
よくステータス制限でキックしたり、マップ投票、キック投票などを導入しているサーバーがあると思いますが、あれはプロコンに設定したプラグインによって実現しています。

BF4レンタルサーバーが最初からもつ機能は貧弱で、そういった機能はデフォルトではもっていません。
なので、外部(プロコン)から管理させることによって、そういう機能を持たせるわけです。

結果、24時間起動するBF4レンタルーサーバーに対して、
ちゃんとした管理を行うには24時間起動したプロコン用のPCが必要なるわけです。


では、これが通常の図ですから、
今度はその24時間監視できるプロコンをレンタルした図を見てみましょう。


先ほどの図との違いは、図の中央部分にレンタルしたプロコンが登場しました。

i3D.netさんからゲームサーバーとプロコンを同時にレンタルしたのであれば、
業者さんがセッティングを開始し、24時間プロコンで監視してくれる環境を作ってくれます。

中央部分にある赤い⇔がその24時間監視するための接続部分ですね。
これで、あなたは自宅にプロコン用のPCを用意する必要がなくなりました。

しかし、これではレンタルしたプロコンが何をしているのか、
把握することができません。

そういった時にプロコンレイヤー(リモート接続)を行います。


リモート接続とは遠隔操作接続という意味です。
自宅PCからリモート先のプロコンのアドレスやアカウント名で接続すれば、
上の図のようにレンタルしたプロコンが何をしているか確認できます。

また、自宅からレンタルしているプロコンに対して、
「こういう設定にして!」、「このプレイヤーはキックして!」、「このプラグインの設定を反映して!」
といった命令や、設定の変更ができます。

そして、
作業が終わったら自宅のプロコンは閉じても、リモート先のプロコンは常駐するわけです。
また作業をしたい場合は、このリモート接続の繰り返しになります。

これがプロコンレイヤーの正体になります。

どうですか?なんとなくわかりましたでしょうか?

因みにプロコンレイヤーのレイヤーが階層だと記述しました。
これはプロコンを何階層にわけて接続することだからだと思います。


<プロコンレイヤーを使ってみよう>

プロコンレイヤーの正体は分かったと思うので、さっそく実践してみましょう。
あなたがBF4ゲームサーバーをレンタルする時に、プロコンもレンタルしていれば、
業者からプロコンへの接続情報を教えてもらっているはずです。

私はi3D.netさんからレンタルしている為、
このようなメールが届きました。

これはi3D.netの作業員さんからもらったメールです。
作業が終われば、「英語でプロコンレイヤーオンラインしたよー。」的な感じでメールをくれます。

メールにはURLリンクがあると思います。
URLリンクを押せば下のような画面に行き着くはずです。

これがレンタルしたプロコンへ接続するための情報です。
重要な情報なので黒塗りしてわかりづらいですが、
それぞれプロコンのアドレス、接続するアカウント名、アカウントのパスワード、接続ポート番号が書いてあります。



ここに書いてある情報を使って、前回の「3.レンタルしたサーバーに接続するには?」とまったく同じ方法で接続することができます。

これでレンタルしたプロコンへの接続設定が完了です。


0 件のコメント:

コメントを投稿