<サーバ告知>

My BF4サーバ告知
2016/06/23:SPMによる入力制限を追加しました。
2015/09/21:COCO:Bの乗り物のリスポーン速度を標準(100%ディレイ)にしました。
2015/09/06:COCO:Aのマップローテーションに夜戦マップを追加しました。
2015/09/06:COCO:Bのマップローテーションに夜戦マップを追加しました。
2015/08/06:COCO:AのStatsNow!!の集計数を100試合から50試合ごとに変更しました。
2015/07/11:COCO:Aの最大チケット数を変更しました
2015/07/11:COCO:Bの最大チケット数を変更しました
2015/07/04:COCO:Bの入場条件にあるKPMを0.8から0.9に変更しました。
2015/06/28:COCO:Aサーバーのマップローテーションを変更しました。
2015/06/28:COCO:Bサーバーのマップローテーションを変更しました。
2015/06/17:COCO:Bサーバーのチームバランスプラグインを変更しました。
2015/06/14:COCO:Aサーバーで遊ぶ為のStatsNow!K/Dも条件を変更しました。
2015/06/14:COCO:Bサーバーで遊ぶ為のStatsNow!K/Dも条件を変更しました。
2015/05/17:COCO:Bサーバで暴言が目立つため、NGワードのペナルティを1段階厳しくしました。
2015/05/10:設定に問題がある為、COCO:Bサーバーをコンクエストオンリーに変更しました。
2015/04/26:新しいサーバの稼働を開始しました。
2015/04/21:入場条件にStats Now!!のK/Dを監視するようにしました。
2015/04/19:COCO:Aサーバーで遊ぶ為の条件を追加しました。
2015/04/13:時間帯によるマップローテーションの変更をやめました。24時間いつものローテーションで運営していきます。
2015/04/11:時間帯によるマップローテーション変更を設定しました。深夜帯はDLCマップをローテーションします。
2015/03/13:コールドゲームを再々設定しました。
また、アンケートにご協力してくださった皆様、ありがとうございました。
2015/03/01:コールドゲームの設定を調整し、再度投入しました。
2015/02/28:初期チケット数を元に戻しました。コールドゲームの設定をOFFにしました。
2015/02/28:サーバ2号機の初期チケット数の変更と、コールドゲームを設定しました。あとついでに・・。
2015/02/19:サーバ2号機のPBBansの稼動を開始しました。
2015/02/11:サーバ2号機に不具合が発生していた為、プロコンサーバーを再起動しました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
2015/01/31:アンケートの結果、初心者用サーバ2号機の司令官モードを使用できるよう変更しました。
また、GameTrackerのトッププレイヤー統計システムへ登録を行いました。
アンケートへのご協力ありがとうございました。
2015/01/12:試験用サーバ1号機を停止しました。初心者用サーバ2号機は引き続きサービスしていきます。
2015/01/04:試験用サーバ1号機の運用を停止します。初心者用サーバ2号機は継続します。
2014/12/20:試験用サーバ1号機のマップローテーションを初期マップに変更しました。
2014/12/04:初心者用サーバ2号機の入場条件を変更しました。
2014/11/29:初心者用サーバ2号機のマップローテーションを元のローテーションに戻しました。
2014/11/22:初心者用サーバ2号機のマップローテーションをFinalStand1式のマップに変更しました。
2014/11/20:試験用サーバ1号機のマップローテーションをFinalStand1式のマップに変更しました。
2014/11/11:2014/11/12 早朝から昼過ぎにかけて、i3D.netによる緊急メンテナンスが実施されます。
2014/10/29:サーバ2号機のバランスプラグインを再度調整しました。
2014/10/16:2014/11/04 深夜にi3D.netによるメンテナンスが実施されます。
2014/10/07:サーバ2号機に禁止ワードの発言を監視するプラグインを導入しました。
2014/10/06:サーバ2号機のマップローテーションからロッカーを外しました。
2014/10/03:サーバ2号機のバランス調整する時間について。
2014/09/29:サーバ2号機のマップ投票の稼動、およびマップ「ロッカー」の追加。
2014/09/28:サーバ2号機のゲームモードを以前の設定に戻しました。
2014/09/26:サーバ2号機のゲームモード変更について。
2014/09/25:サーバ2号機でUtilmateMapManagerとxVoteMapxのテストを行います。

2014年9月14日日曜日

i3D.netのProconレンタルサーバにProconRulzを突っ込んで見た

2015年02月22日更新
この記事を結構閲覧する人がおおいようなので追記します。

この記事では通常はプロコンレイヤーにプラグイン本体+α入れれば終わる作業を、
遠まわしに色々なプグラインの設定ファイルを移植してる記事です。
本来想定されている、正しい入れ方ではないので注意してください。

i3D.netさんのレンタルサーバーでプロコンをレンタルしているのであれば、
まず必要の無い作業です。

この記事は、単純にプロコンにプラグインを入れると、
こういうファイルが出来上がる、といった感じで見たほうがいいと思います。

あと、プロコン関連のメモを用意しました。
プロコンなど使い方が分からない場合は、こちらのページを見たほうがいいと思います。
技術的手帖

以下、本文です。
-----------------------------------------------



FFFTPを使ってProconサーバへ接続し、ファイルをアップロード・ダウンロードしたり、
書き換えたりする準備ができたので今度はプラグインを入れてみました。

ホントウはProconレイヤー使って、簡単に入れてきたいのですが、
i3D.netさんのProconサーバにレイヤーを使って接続する方法がまだわからないので、
特殊な方法でプラグインを反映していきます。


というわけで、全体を理解するために、
まずは通常の方法でプラグインを入れてみました。

通常はProconと呼ばれているツールを自分のPCにセットアップして、
BF4サーバへプラグインを反映させます。
下記はそのProconの画面です。






















Proconの設定などはサーバ管理の有識者様のサイトに沢山書いてありますので、
自分で探してみてください。

で、通常であれば自分のPCで起動しているProconにプラグインを入れることで、
Proconが自動でプラグインを認識し、プラグインのON/OFF、細かいプロパティの設定などをProcon上で行えます。

24時間、自宅で稼動できるPCなどがあればこれでプラグインの設定は完了になります。


ですが、私の環境ではProconをレンタルしている(電気代がもったいない)為、
レンタルしたProconにプラグインを入れて認識させないといけません。


じゃあ、いったい何を入れてあげないといけないのか?
というわけで独学ですが調べました。(ていうかイジって試した。)
以下、簡単に入れるべきファイルの箇条書きです。

・プラグイン本体。
 これがないとやりたいこともできません。

・プラグインの設定ファイル。
 プラグイン導入時に細かい設定などを保持してくれるファイルです。
 チームバランス系のプラグインなら、手動で設定したチームバランスの起動条件など書いてあるファイルです。

・Proconの設定ファイル。
 Proconツールにある設定値などを保持してくれるファイルです。
 これはなくてもいいのですが、Procon本体で設定できるパラメータを反映したい場合は必要です。


自前で調べてみると大体この3つになりそうです。
というわけで、次はささっとプラグインを入れて反映してました。

今回試すのは「ProconRulz」というプラグインです。
スクリプト形式でBF4上で色々な挙動を再現するツールで、
ゲーム中になんだかのタイミングでメッセージや、プレイヤーをキックなどできます。

それでは、前の記事でやっていたFFFTPを使ってこのプラグインを指定のフォルダへ突っ込んでみます。





















無事突っ込み終わりました。
では、Proconを再起動させます。
i3D.netさんなら再起動は以下のリスタートボタンを押せば再起動します。


















再起動おわりました。
しかし、これだけだとプラグインは認識されませんでした。
(調べるとそれで起動するはず、とかこれだと起動しないとか、どっちの情報も見られましたが、私のはダメでした。)


それでは、次にプラグインの設定ファイルを突っ込んで見ます。
プラグインの設定ファイルは、Proconで一度認識させると自動で生成されます。

なので、自宅PCでProconを使ってプラグインを読み込ませて、
その設定ファイルをi3D.netさんのProconへと移植させてみました。


設定ファイル生成のついでに、リスポーンした際に自作メッセージ表示するように、
スクリプトを1行作っておきます。(赤枠の部分です。)






















んで、出来上がった生成ファイルは下記のようになります。

















赤枠に囲っているのが生成された設定値ファイル(コンフィグファイル)です。
作られるディレクトリはProconのexeファイルがある場所から、

「/Configs/各接続先情報のフォルダ/」

に作られました。


それでは、今度はこのファイルをi3D.netさんのProconへと突っ込んでみます。
以下、突っ込んだ画像。



















突っ込む場所は自宅PCと同じディレクトリです。
(正確に伝えると、同じ接続先情報のフォルダです。)


では、Proconを再起動して、もう一度BF4で反応を見てましょう。
















今度はちゃんと動いているようです。
リスポーンすると自前で作ったさきほどのメッセージが流れています。
因みに、この画面はヘリ練習がてら撮ったやつです。
死にまくってますね。ハイ。


とりあえず、ProconRulzを突っ込んだ後の動作確認はとれました。
記事が長くなってしまったので、ProconRulzコンフィグファイルの中身や、
Proconのコンフィグファイルのこととかは別にしたいと思います。

尚、英語サイトをしっかり読んでないのでプラグインによってはこれでは動かないものあると思います。
また、サーバ内を直接イジるのでこれを実践する人は自己責任でお願いします。


0 件のコメント:

コメントを投稿